レガートリンクDAC遊び2
2025-01-31


前回遊んだDAC基板をケースに入れてみました。
当初は使えればいいやって100均タッパーにでも突っ込もうと思っていたのですが、仕事の帰りに立ち寄った都内のドフに丁度良さそうなケースがあったので狩ってきました。



禺画像]


こういうのでいいんだよ。
やっぱり都会は適正価格なので羨ましいです。










禺画像]


ちなみに地元のドフだと桁が1つ増えます。
年単位でモノが動いていない店ばかりで・・・やって行けるのか心配になります。










禺画像]


DAC基板を配置。
前回仕上げた基板に、入力セレクターとミューティング回路を追加しました。
セレクターはCDP-553ESDで遊んだ時の物を基板化しました。ラクチンです。

ミューティングはDAIと連動できなかったので、単純にパワーオン2秒後にミュートリレーON、電源OFFで瞬時OFFという簡易的な物を付けました。
これだけでも安心して使えるようになりますね。
ちなみにこのミュート回路も基板化しました。ラクチンです。










禺画像]


フロントパネルの小さいボタンはLEDに換装して、電源表示やMUTE状態、入力選択などを表示するようにしました。あとでテプラでも貼り付けましょうかね。
電源スイッチはマイコン制御のタクトスイッチでしたのでオルタネイトに変更。入力切替はPRESETボタンで、それ以外はダミーです。










続きを読む

[DAC化改造]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット