【注意喚起】ドフでハズレを引いた話
2025-06-25


私としたことが、ハードオフのジャンク品でハズレを引いてしまいました。
まぁね、ジャンクコーナーのジャンク品ですし、それを見抜けなかった自分が甘かったわけですが、ちょっと特殊な事例と思いますので注意喚起の意味も含めて思い切って残しておこうと思います。

埼玉県熊谷市にあるハードオフでとあるジャンク品を1100円で購入しました。
ざっと見た感じ、ネジの状態を見ても開けられた形跡が感じられなかったので、かなりバッチイけど大丈夫だろうと判断して購入。


禺画像]


職場に戻って開封すると、ご覧の通り美味しい部品だけがキレイに引き抜かれていました。
いやー、清々しいまでのハズレですわ。完敗です。

この機体はシャーシ裏面が外せないので、基板裏面にアクセスして部品を剥がすには一通りバラして基板を取り出す必要があるのですが、基板はもちろん端子や配線等もキレイに戻されているという念の入様。

おそらくは、部品を引き抜いた事を隠してハードオフに売るために行った隠ぺい工作のようなものだとは思いますが・・・
僅かな買取価格アップのためにここまでするの?という疑問しか残りません。

余談ですが、素人さんに開けられた機体を見抜く方法はいろいろありますが、まずはネジの状態を見るのがいちばん分かりやすいです。
素人さんがよくやるネジの潰れはもちろん、シャーシとネジの「当たり」が一致しているか。これだけでもある程度の見極めが可能になりますが、今回は通用しませんでした。

通電前にバラしてしまいましたが、たぶん電源は入る状態に仕上げられていたようです。
「電源入りました、その他未チェック」が通用する状態かと。
放送サービスが終了していて動作確認が不可能なモデルなので、査定時に電源以外の確認が出来ない事も承知の上での事でしょう。





禺画像]

基板を傷める事なくサラッとキレイに剥がされているので、なかなかの手練れだなと、この時はそう思いました。





禺画像]

なんとなく気になったので、ヤフオクで軽く検索したらすぐに見つかりました。





禺画像]

続きを読む

[プアオーディオ]
[ジャンク]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット